「働き方改革トレーナー育成研修」~最終回~

 

 

PFUクリエイティブサービス㈱様「働き方改革トレーナー養成研修」最終回

2018年5月23日(水)

PFUクリエイティブサービス株式会社様での、「働き方改革トレーナー養成研修」いよいよ最終回です。

昨日に引き続き、本日もゲスト受講生としてキッコーマンビジネスサービス㈱の方々もご一緒です。

 

ねらい「トレーナにー役立つ教え方」

理論をしっかり学んだところで、次はそれを相手に伝えるスキルを身に付けます。

社会生活を送るうえで、相手とのコミュニケーション能力は必須事項です。コミュニケーションの3つの側面として

「話す」

「書く」

「表す」

の観点から基本的なことを学び、簡単な演習で実際にアウトプットをしてみます。当然のことながらコミュニケーションは、相手があって成り立つものです。お互いにチェックリストを使って確認してみます。

 

 

■板書の際のちょっとした久保講師からのアドバイスも。。

 

今後、指導者として、コンサルとして、トレーナーとして活躍をしていく皆さんには、相手に理解してもらえるように伝えることや、相手に「気づいて」もらい、そこから良い方向へ「変わる」ように発信していくことが求められます。自身の伝えたいことを一方的に発信するだけでは、相手は受け容れてくれません。相手が受けやすいボールを投げることが大切です。

 

■用意してきた3分スピーチをし、グループ内で評価してもらいます。

 

本研修の最後の肝は、3分スピーチの発表会です。

事前課題として準備してきたスピーチを皆の前で披露してもらい、「態度」「話し方」「内容」の項目で評価してもらいます。3分という時間制限がありましたが、実際にスピーチしてみると思った以上にあっという間だったようで、多くの方が3分以上お話になっていました。きっと、話を聴いてくださるみなさんが聴き上手なのでしょうね。

 

 

 

■何人かの代表スピーチは、ビデオ撮影をしました。

スピーチ内容は皆さん多岐に渡っており、大きな笑いを巻き起こすようなテーマもありました。

最後に久保講師から、人前で話をする時のちょっとしたコツなどアドバイスを頂きました。

 

■研修の総括をお話される東田社長。

全3回にわたる研修も無事に終え、多くの学びを得られたことと思います。

皆様にとっては、ここからがスタート。これまでの内容を振り返り、ぜひ自身の糧として飛躍していって頂きたいと思います。皆様、お疲れ様でした。