滋賀経済産業協会 生産革新研究会
開催日2019年6月18日(火)
<コストキーピングの事例研究>
今月と来月7月の2回にわけて、異常の正常化の考え方を整理する手法を学習します。
皆さんの職場では「正常の定義」がきちんと決められていますか?
正常が決まっていないと、異常に気付くことはできません。
「整理・整頓・清掃」の「徹底3S活動」を継続していると、無いものが判り異常に気付くことができます。
今日の研究会では、正常・標準を決めるための方法として標準作業設計について学びました。
人やモノを対象に様々な分析を行う事で、現状を把握して標準を決めていきます。
作業分析実習では、ある作業の例を基にグループディスカッションをして見解の共有を図りました。