21世紀を勝ち抜くために…
-具体的な事例に学ぶ革新の理論と実践-
-具体的な事例に学ぶ革新の理論と実践-
見どころ

- 「ナゼ在庫はできるのか?」その2通りの理由を正しく理解する。
- マーケットの変化(顧客の要求レベルの変化)に機敏に対応させるために、「生産リードタイム短縮」にスポットを当てる。
- 「生産リードタイム短縮」を実現する工程結合。そのためには設備重視から、モノの流れ重視に視点を変える。
- 工程結合の代表的手法である「セル生産方式」の正しい考え方と進め方を事例を通して学ぶ。
- 「セル生産方式」をさらに進化させる「手元化」、「着々作業」、「HTのMT化」、「ファミリー化」の事例を学ぶ。
コンテンツ


- なぜ在庫ができるのか?在庫ができる2つの条件
- 納期<生産リードタイム
- 受注数<生産数
- 生産リードタイムの圧倒的短縮の進め方
- 生産リードタイムを構成する3つの要素
生産リードタイム=平均タクトタイム×(工程数+工程間仕掛かり数) - 1コ流しでタクトタイムを短縮する
- 工程結合で工程数を短縮する
- セル加工、セル組立で工程間仕掛かり数を削減する
- 生産リードタイムを構成する3つの要素
- Uの字ラインの改善ステップと各種の事例
- 工程バラシと工程結合
- HTのMT化
- 手元化
- 着々作業化
- ファミリー化で多品種生産の効率化
- 在庫削減による多大な経営的効果
この工場を見よ! DVD
第1巻:「3Sを徹底することが成功の鍵!」
事例に登場する業界:電子機器アッセンブル
3S及び5Sについての理論的理解を深め、3S活動を行う上での我流ではない正しい手順と、その具体的な実践方法を学ぶことができます。
第3巻:「企業内SCMで現場を強化!」
事例に登場する業界:精密金属部品加工
リードタイムの安定・維持の考え方と手法、売れ方に合わせた生産を実現していくステップなど、豊富な事例を基に解説します。
ご注文はこちら
お申込後、商品発送の際に請求書を同封させて頂きますので、お振込で手続きをお願いいたします。(振込手数料はご負担お願いします)